8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

あわせて実施をいたします、勝山ドキドキスタンプラリー事業勝山わくわくイベントPR事業など、効率的に絡めることで、入場者数利用者数増加に努めてまいりたいと考えております。  しかし、落ち込んだ観光込客数を市のこの休館対策事業で全て補うことは、もちろん不可能であるとも考えております。  

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

具体的には,首都圏でのイベントPR民間企業での物産展開催などにつきましては,東京事務所の職員と連携して対応したり,規模を縮小したりするなどして実施してまいりました。 また,SNSの活用首都圏などの大学生による動画の制作・発信新幹線沿線自治体と連携したユーチューブでのPRなど,ウェブでの情報発信を強化いたしました。 

越前市議会 2018-11-28 12月03日-02号

なお、来年度に向けては好評だった今年度の演出などを踏襲した上でアンケートなどから得られた音響に関する問題や土足禁止などの課題も踏まえ、より快適な滞在空間の創出やインバウンド対策も含めイベントPRの強化や出店者売上向上につながる取り組みを実行委員会に提言し来場者出店者双方満足度向上県内外からのさらなる来場者増加につなげてまいります。 

勝山市議会 2018-06-19 平成30年 6月定例会(第2号 6月19日)

現在、勝山市が制作しております観光パンフレットは、大きく分類しますと、県外からの誘客用パンフレット勝山市を訪れた方に向けた案内用パンフレット、そしてイベントPR用のパンフレット、いわゆるチラシの3種類がございます。  県外からの誘客用パンフレットは、写真を生かし視覚に訴えることで、勝山市を知らない方が勝山市を訪れたくなるようなビジュアルなものを目指しております。  

福井市議会 2015-11-09 11月09日-02号

次に,イベント,PRについてお答えします。 まず,開催前の5月には福井県産業会館でのふくいオトナ博,6月には福井駅前でのまちフェスにおいてブースを出展し,8月にはショッピングセンターで初開催宣伝チラシ配布を行いました。 また,開催時には,地元選手会などの協力を得て,縁日屋台コーナーを設けたほか,スピードくじガラガラ抽せん会などを実施いたしました。 

敦賀市議会 2014-06-16 平成26年第2回定例会(第2号) 本文 2014-06-16

敦賀市が本気で敦賀ブランド、こういうものを確立したいと考える場合、地域住民などが商品開発、それと観光客向けの整備、文化財なんかを整備して、それを観光資源だとか県外に発送する、そういうところまで磨き上げる過程の情報発信や指導、イベントPRそういうものも含めて敦賀ブランドをトータルでサポートする専門チーム、こういうものが必要だと僕は思っております。  

福井市議会 2013-06-10 06月10日-02号

平成23年8月の水質事故を踏まえまして,これまで製造工程における安全性の確保,それからお客様からの信頼回復が図れるかどうかについて,また加えまして,例えばイベントPRなど市のイメージアップを図るためのペットボトル水活用可能性につきましても現在,調査研究を行っているところでございます。今後,調査結果がまとまり次第,最終的な判断をお示しいたします。

  • 1